| 
    
 高尿酸血症は、遺伝的要因に食生活などの生活習慣や環境によって発病します。痛風になる人の20%くらいには、父親や親族などに痛風患者がおります。痛風は飽食の時代の病気だといわれます。栄養事情が悪いときには高尿酸血症の患者は少なく、栄養事情がよくなると多くなります。
  
 尿酸は体内で生成されるほか、食物に含まれるプリン体が分解してできる老廃物として生成されます。生成された尿酸は血液中に溶けきれなくなると結晶化します。食事中にプリン体の多く含まれる食品を摂取すると血液中の尿酸濃度は上昇します。
  
 参考までに食品一人前に含まれるプリン体の量を示します。滅多に食べない食品はいいとしても、食べすぎは高尿酸血症の原因となります。
  
     
    
    
    
    
     | 
       食品名 
      | 
     
       一人前量 
      | 
     
       一人前中のプリン体量mg 
      | 
     
       備考 
      | 
     
    
     | 
       アンキモ(酒蒸し) 
      | 
     50g  | 
     199.6  | 
     
       通風患者には危険です 
      | 
     
    
     | 
       イサキの白子 
      | 
     50g  | 
     152.8  | 
     
       通風患者には危険です 
      | 
     
    
     | 
       牛焼肉レバー 
      | 
     120g  | 
     122.2  | 
     
       通風患者には危険です 
      | 
     
    
     | 
       牛肉ヒレステーキ 
      | 
     200g  | 
     84.6  | 
      | 
     
    
     | 
       豚ロースステーキ 
      | 
     200g  | 
     79.8  | 
      | 
     
    
     | 
       カツオ切身 
      | 
     80g  | 
     72.2  | 
      | 
     
    
     | 
       クルマエビ 
      | 
     80g  | 
     68.6  | 
      | 
     
    
     | 
       アジの干物 
      | 
     1匹  | 
     65.3  | 
      | 
     
    
     | 
       サンマ切身一切れ 
      | 
     80g  | 
     54.4  | 
      | 
     
    
     | 
       マグロ切身一切れ 
      | 
     80g  | 
     53.8  | 
      | 
     
    
     | 
       クラバガニ 
      | 
     100g  | 
     47.4  | 
      | 
     
    
     | 
       ヒラメ切身一切れ 
      | 
     80g  | 
     46.0  | 
      | 
     
    
     | 
       マダコ 
      | 
     80g  | 
     45.8  | 
      | 
     
    
     | 
       鶏肉ササミ 
      | 
     30g  | 
     20.1  | 
      | 
     
    
     | 
       干し椎茸5個 
      | 
     10g  | 
     18.6  | 
      | 
     
    
     | 
       大豆 
      | 
     20g  | 
     16.8  | 
      | 
     
    
     | 
       かまぼこ 
      | 
     4枚  | 
     9.8  | 
      | 
     
    
     | 
       精白米 
      | 
     65g  | 
     8.2  | 
      | 
     
    
     | 
       カズノコ 
      | 
     60g  | 
     6.3  | 
      | 
     
    
     | 
       ウインナーソーセージ 
      | 
     30g  | 
     5.9  | 
      | 
     
    
     | 
       えのきたけ 
      | 
     20g  | 
     4.9  | 
      | 
     
    
     | 
       プロセスチーズ 
      | 
     25g  | 
     0.7  | 
      | 
     
     
     
    
 お酒を飲むと一時的に尿酸値は上昇します。アルコールが体内で代謝(分解・無毒化)されるときに尿酸が作られるからです。また、一部のお酒にはプリン体が多く含まれるからです。
  
 アルコールが代謝されるときには、尿酸値は必ず上昇するので、痛風などにはよくありません。中でもビールは極めて問題があります。
  
 ビールには非常に多くのプリン体が含まれるため、高尿酸血症の方はビールの飲用を諦める必要がありそうです。しかし、大量に飲むのでなければ、ウイスキーやブランデー、焼酎はそれほど問題にしなくても大丈夫です。
  
     
    
    
    
    
     | 
       食品名 
      | 
     
       一人前量 
      | 
     
       一人前中のプリン体量mg 
      | 
     
       備考 
      | 
     
    
     | 
       ビール大瓶 
      | 
     1本633mL  | 
     32.4  | 
     
       痛風患者にビールは大敵です。 
       | 
     
    
     | 
       日本酒 
      | 
     1合  | 
     2.2  | 
      | 
     
    
     | 
       ワイングラス 
      | 
     1杯  | 
     1.0  | 
      | 
     
    
     | 
       ブランデー 
      | 
     40mL  | 
     0.2  | 
      | 
     
    
     | 
       焼酎湯割り 
      | 
     1杯  | 
     0.1  | 
     
       痛風患者に焼酎はお勧めです。 
      | 
     
     
     
    
 その他で尿酸値を上昇させる原因として、ストレスや過度な運動などがあげられます。また、ある種の薬剤も尿酸値を上昇させることがあります。一例をあげればは次の通りです。
  
 ・喘息の治療薬のテオフィリン(テオドールなど) 
 ・結核治療薬のピラジナマイド(ピラジナミドなど) 
 ・サイアザイド系降圧利尿薬(フルイトランなど) 
 ・ループ利尿薬(ラシックスなど) 
 ・少量のアスピリン(小児用バファリンなど) 
 ・核酸成分を多量に含む健康食品など
  
    
   |