[ Hit a button for Quick Look!! ] |
〔肥満症〕とは、正常な状態に比べて体重が異常に多い状態、あるいは体脂肪が過剰に蓄積した状態をいいます。 |
肥満は、糖尿病、高血圧、高脂血症などのさまざまな病気を誘引する危険因子であり、万病のもとともいわれます。肥満は食物の摂り過ぎや運動不足が原因であり、肥満を予防するためには、生活習慣を改善する必要があります。 |
[ Hit a button for Quick Look!! ] |
〔肥満症〕とは、正常な状態に比べて体重が異常に多い状態、あるいは体脂肪が過剰に蓄積した状態をいいます。 |
肥満は、糖尿病、高血圧、高脂血症などのさまざまな病気を誘引する危険因子であり、万病のもとともいわれます。肥満は食物の摂り過ぎや運動不足が原因であり、肥満を予防するためには、生活習慣を改善する必要があります。 |
[ A disease called Obesity ] |
|
What kind of illness is it? |
肥満には、皮下脂肪型肥満と内臓脂肪型肥満とがあります。これらの脂肪はエネルギーの蓄積するという意味では同じですが、皮下脂肪は脂肪細胞の数が増えやすく、内臓脂肪では、ひとつひとつの細胞が太る傾向があります。皮下脂肪が増えにくく減りにくいのに対して、内臓脂肪は増えやすく減りやすい特徴があります。 |
[ Symptom of Obesity ] |
|
Typical symptoms |
肥満のタイプによって体形が変化します。皮下脂肪型肥満は、女性に多く、洋梨型肥満(下半身型肥満)といわれ、下半身が丸くなります。 |
[ Cause of Obesity ] |
|
Typical Causes |
肥満の直接的原因は、体の各部に脂肪が蓄積されることで起こります。肥満は、脂肪の蓄積する部分によって、皮下脂肪型肥満と内蔵脂肪型肥満とに分けられます。本来、体の中の脂肪はエネルギー源でもあり、臓器を保護するための機能も果たしています。脂肪は皮下に貯えられたり、肺や肝臓、腸などがある体腔内にも貯えられます。皮下の脂肪は皮下脂肪と呼ばれ、体腔内の脂肪は内臓脂肪と呼ばれます。 |
[ Diagnosis of Obesity ] |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Typical diagnostic method |
肥満の診断には、体重による肥満診断法(BMI法)、体脂肪率による肥満診断法、ウエスト周囲長による判定法などがあります。肥満は直感的にも分かりやすいのですが、これらの方法を組み合わせてより確かな判断ができ、極度の肥満に対しての治療が可能となります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
体重による診断方法 BMI法 |
肥満は簡単にいえば、標準体重より概ね20%以上体重が超過すれば肥満といってもいいかと思われますが、この定義だけではいろいろな不確かさがあります。そこで、現在、成人の体重による肥満診断にはBMI(ボディマスインデックス)という方法が用いられるようになりました。日本肥満学会基準2000年でのBMIによる肥満の定義は次の通りです。
BMIでの評価は身長と体重から単純に計算できる便利さがあり、肥満の目安にはなるのですが、この値だけでは筋肉質なのか脂肪過多なのか、更に皮下脂肪型肥満なのか内蔵脂肪過多肥満なのかの判定は全く出来ないという欠点があります。従って、普通の体形の人には有効な方法ですが、特別な体形(骨太、足長、骨細、筋肉質)の人には必ずしも正しくはありません。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ウエスト周囲長による診断 |
ウエスト周囲長による肥満の判定法では、男性で85cm以上 女性で90cm以上は生活習慣病になりやすい肥満と判定されます。 |
[ Treatment of Obesity ] |
肥満の治療方針 |
肥満は、基礎代謝や運動で消費されるエネルギーよりも食品から摂取するエネルギーの方が多すぎるとき起こります。基本的な肥満防止の方法や治療方法は、エネルギーの摂取を減らし、運動に使用するエネルギーを増加させることとなります。 |
|||||||||
ダイエット |
肥満になってしまったら、ダイエットが必要ですが、これは相当な決心と強い意思がないと完遂できません。ここに、ダイエットのための指針例をあげておきます。
|