Typical Treatment
|
勃起障害は古来より男性の大きな悩みの原因でした。そのようなことから、多くの治療法が開発され実用化されてきました。最近では、バイアグラやレビトラ、シアリスなどの優れた医薬が開発され勃起障害に悩む多くの男性が利用しています。
勃起障害の治療法には「薬物療法」「カウンセリング療法」「勃起補助具」「注射療法」および「手術療法」があります。それぞれに特徴がありますが、最近の医薬の進歩が著しいことから、現在では使用されなくなった方法もあります。
|
薬物療法
|
1998年、欧米で勃起障害治療薬として画期的な医薬「バイアグラ」が発売されました。日本では1年後の1999年から発売されています。この医薬は勃起障害に悩む多くの男性にとって福音ともいえる価値がありますが、使い方を間違うといろいろな問題も引き起こすことが知られています。
EDは治療不可能な病気ではなく、多くの場合に医薬で改善できる病気ですから、人知れずただ不安を抱えていないで、適切な薬物療法を用いる方法があるのです。
現在、処方されるED治療薬には、「バイアグラ」「レビトラ」および「シアリス」などがありますが、一般市販薬はありません。必ず医師の指導の下で使用することになります。
性的興奮が得られると陰茎の海綿体平滑筋が弛緩し、血液が一気に流入して勃起が起こりますが、これはペニスにとって大きな負担となります。身体は陰茎の負担を軽減しようとして5型ホスホジエステラーゼ(PDEtype5)という物質を作用させて勃起を鎮めようと働き、これにより勃起不全が起こるのです。
PDE-5はほとんどがペニスのみに存在する物質です。バイアグラやレビトラなどの勃起治療薬は、このPDE-5の発生を抑制する作用を持っていて、勃起が起こるようにしています。これらの医薬はPDE-5のみに作用するので、安全性も高く口から服用できるので手軽でもあります。
これらの処方薬は、有効ですが、もともと陰茎に血液を集中させる作用のある医薬であり、血圧の上昇など身体への無理な負荷がかかる可能性はあります。一般的な副作用として、気分が悪くなったり、頭痛や消化不良などが起こる人もいます。
特に、心臓・血圧・その他の循環器系の疾患を持っている男性や、重度の肝障害のある男性、網膜色素変性症の男性が使用することは極めて危険であり、禁忌です。心臓に疾患がある男人が無理に使用すれば、血圧低下のために死亡することがしばしば起こります。
|
カウンセリング療法
|
勃起障害の原因が心的問題である場合には、カウンセリングを受けることで改善される場合があります。第三者に悩みを聞いてもらい、適切なアドバイスを受けることで性生活の環境を整えることができるからです。
カウンセリングには次のような三つのケースがあります。
性行為の時間の調整
|
仕事の関係などで、自分自身とパートナーとのスケジュールが合わない、性行為の時間がとれない、昼間の性行為や場所へのこだわりなどを指導されます。
|
性行為の考え方の調整
|
性行為はこうあるべきだというような固定観念を払拭するカウンセリングです。女性が自分から誘うのは恥ずかしいとか、女性の生理中の性行為の考え方などの指導を受けます。
|
性行為の環境調整
|
実生活の場面で、子供がいることなどが性生活の障害であるとき、夫婦二人でホテルにでかけるなど、どのように工夫して性行為の場ができるかなどの環境調整の指導をうけます。
|
|
勃起補助具療法
|
陰圧式勃起補助具という勃起補助具があります。奇妙な補助具ですが、機能性ED、器質性EDのどちらにも効果があり、有効率80%、安全性90%といわれています。
性行為の直前にペニスをプラスチックの筒に入れ、付属のポンプで空気を吸引して陰茎を勃起させます。その後、シリコンのゴムを陰茎根部に装着して、陰茎が勃起したまま血液を止めた状態にするのです。
この方法は、一度機器を購入すれば、いつでも使用できる利点はありますが、装着に10分位はかかること、陰茎への血液を止めてしまうので30分以上の装着ができないこと、機器を使用するということで雰囲気を壊したり、不自然さがあるなどの欠点があり、あまり普及はしていません。
現在、日本の厚生労働省が許可したものには、ペトコ、リテント、VCD式カンキの3商品がありますが、ペトコは製造元が撤退し、リテントは輸入代理店が倒産したため、VCD式カンキのみが入手可能です。価格は1~2万円くらいです。
|
注射療法
|
勃起障害の注射療法とは、陰茎海綿体内注射といって、海綿体を拡げて勃起させる医薬をペニスに直接注射する方法です。
この治療法は確実な効果は期待できますが、注射による苦痛や、不快感、性交渉直前に注射しなくてはならないなどの使いにくさがあるため、バイアグラなどの治療薬の普及により、現在ではほとんど使用されることはなくなりました。
|
手術療法
|
医薬の使用をはじめ、どのような治療法もなく、しかも性生活をしたいという男性の最終的手段が、外科手術による方法です。外科的な方法には「プロステーシス移植手術」「血管外科手術(動脈性EDの治療)」「血管外科手術(静脈性EDの治療)」「男性ホルモン補充」および「陰茎形手術」などがありますが、これらはあくまでも最終手段であった、決して好ましいものではありません。
プロステーシス移植手術
|
陰茎プロステーシス移植手術には、大別して「インフレータブル型」と「ノン・インフレータブル型」という2つの方法があります。
これらの手術はとても大掛かりな手術であり、あくまでも他の治療法が見つからないときの最終手段です。手術によりペニスを勃起させ、性交をすることができます、女性を満足させることはできますが、本人の快感を高めたりオーガズムを得ることはできません。
もしも、この手術を受けると、多少でも残っている陰茎海綿体の機能は完全に破壊されてしまい、手術に失敗してももう二度と元に戻すことも、他の治療法を受けることもできなくなります。また、手術費用はとても高価です。
|
血管外科手術 (動脈性EDの治療)
|
動脈性EDは、陰茎海綿体への血液流入量が不足することで起こる勃起障害です。この障害を引き起こす具体的な動脈名は、内陰部動脈、陰茎背動脈、海綿体動脈の三つです。動脈性EDの治療は、外科的手術により血液流入量を増加させる方法です。
この手術では、骨盤内の太い血管が狭窄して血流が悪い場合は、バイパスやカテーテルにより狭窄部を拡張する方法がとられます。
また、抹消動脈の閉塞が原因の場合には、陰茎の血管のいくつかを繋ぎ合わせる手術となります。この方法では、陰茎亀頭への過剰血流などの問題を合併する可能性があるので注意が必要です。比較的若い年齢層の人が怪我などで勃起障害になっているときには適していますが、高齢者の動脈硬化などが原因の勃起障害には適しておりません。
|
血管外科手術 (静脈性EDの治療)
|
静脈性EDは、流動動脈血は十分に供給されても、勃起時に陰茎から静脈に流出する血液を抑制する静脈系の閉鎖機能が十分に機能しないために起こるEDです。
この方法は、静脈から流出してしまう血流を抑制するために、陰茎静脈系の一部を切除したり、塞いだりする手術です。この方法では、身体への負担も少なく、バイアグラなどの勃起薬が不要になります。ただし、長期間的には、別な静脈が発達して再発することがあります。
|
男性ホルモン補充
|
加齢により男性ホルモンが減少してくると、性欲が低下したり、勃起しにくくなったり、射精がうまくできなくなり、オーガズムに達しないなどの障害が現れてきます。
このような、加齢による勃起障害に対しては、男性ホルモンの補充で改善できることがあります。男性ホルモンの投与は2~3週間に1度の割りで筋肉注射して行われます。
男性ホルモンの補充は、不安障害、神経障害、睡眠障害など多くの精神的障害や関節痛や筋力低下などの肉体的な障害の改善にも効果があるので、心身の機能回復とともに性機能の回復も期待できる優れた方法です。
一方で、副作用として、前立腺癌や多血症、睡眠時無呼吸症候群、肝障害などの障害を誘発する危険性があるともいわれます。
|
陰茎形手術
|
陰茎形手術とは、生まれつき陰茎が曲がっているために性行為がうまくできない場合や、中高年以降になってから陰茎が曲がりだし極端に曲がってしまう「ペロニー病」が発症してうまく性行為ができないときなどの治療法として行います。
なお、ペロニー病というのは、陰茎海綿体白膜に繊維性硬結という「しこり」が出来てしまう疾患ですが、これ自体は良性で問題はありません。勃起時に痛みがでたり、陰茎が曲がったり、勃起不全の症状が出て、しばしば性交障害の原因となります。発症原因は小さな傷や何かの炎症とされますが、詳細は不明です。好発年齢は中高年ですが若年者にも見られます。
ペロニー病で陰茎が硬化し、性交がうまく出来ないときは、先ず薬によりしこりを軟化させる治療を行います。薬の服用でも効果がない場合や、陰茎の曲がりがひどくて障害がある場合には手術という選択肢があります。
この手術を行うかどうかの判断基準は、唯一つ、その症状のために性行為がうまくできないかどうかという点です。性行為が問題なくできるなら手術の必要はありません。
曲がりが軽度の場合には、曲がりがない反対側を縮める方法をとりますが、曲がりがひどいと陰茎の長さがかなり短くなることもあります。
|
|