| 
    [ Hit a button for Quick Look!! ]  | 
 
![]() ![]() ![]() ![]()  
   | 
 
| 
    
 〔クラミジア感染症〕は、〔性感染症〕の一つで、性的接触で感染します。  | 
 
| 
    
 〔クラミジア感染症〕は、適切な抗菌薬で完治しますが、放置して自然に治癒することはできません。必ず、適切な治療が必要です。  | 
 
| 
    [ Hit a button for Quick Look!! ]  | 
 
![]() ![]() ![]() ![]()  
   | 
 
| 
    
 〔クラミジア感染症〕は、〔性感染症〕の一つで、性的接触で感染します。  | 
 
| 
    
 〔クラミジア感染症〕は、適切な抗菌薬で完治しますが、放置して自然に治癒することはできません。必ず、適切な治療が必要です。  | 
 
 
   | 
 
| 
    | 
 
| 
    [ A disease called Chlamydia Infection ]  | 
 ||||||||
| 
    What kind of illness is it?  | 
  
    
 クラミジア感染症は、クラミジア・トラコマチスという病原菌により炎症を引き起こされる病気で、通常、性的接触によって感染します。そのため、「性器クラミジア感染症」とも呼ばれます。クラミジア感染症は、性行為感染症(性感染症)ということで「STD(Sexually Transmitted Diseases)」の一つとなっています。  | 
  |||||||
| クラミジア感染症の種類 | 
     
 クラミジアは、細菌とウイルスの中間的な病原体で、0.3ミクロン程度の大きさを持っています。 
 
  | 
 |||||||
 
   | 
 
| 
    | 
 
| 
    [ Symptom of Chlamydia Infection ]  | 
 |
| 
    Typical symptoms  | 
  
    
 クラミジア・トラコマチスによる病気は男女の性的接触により感染し、男性にも症状が現れますが、女性の方がより深刻な症状となって現れてきます。また、男女を問わず、咽頭感染による症状もあります。  | 
  
| 女性の症状 | 
     
 女性の性器クラミジア感染症は、感染初期には極めて軽度な症状しかなく、5人に1人くらいしか症状を感じません。症状は、わずかなおりものが出たり、濃い黄色や緑黄色のおりものが出たり、不正子宮出血や下腹部の痛み、性交痛などを感じることもありますが、気づかないことも多いです。また、感染が膣や子宮から尿道にも広がると膀胱炎と同様な症状を呈することもあります。  | 
  
| 男性の症状 | 
     
 男性が感染すると、感染後1~3週間で尿道に炎症が現れますが、ほとんど自覚症状も出ない程度の軽い症状に留まります。炎症としては、軽度の排尿痛や不快感を伴いながら、尿道から薄いクリーム状の少量の分泌物(膿)がでます。  | 
  
| 咽頭感染の症状 | 
     
 近年のオーラルセックスの流行により、男女共に性器から咽頭への感染が起こり、咽頭炎や扁桃腺炎などを起こします。目だった痛みはないものの、咽頭の腫れや痛み、発熱などの症状を呈することがあります。  | 
 
 
   | 
 
| 
    | 
 
| 
    [ Cause of Chlamydia Infection ]  | 
 |
| 
    Typical Causes  | 
  
    
 クラミジア感染症の原因は、クラミジア・トラコマチス病原体が性器に感染することで起こります。主な感染経路は、性的接触ですが、オーラルセックスやディープキスなどにより粘膜に感染することもあります。  | 
 
 
   | 
 
| 
    | 
 
| 
    [ Diagnosis of Chlamydia Infection ]  | 
 |
| 
    Typical diagnostic method  | 
  
    
 クラミジア感染症の診断は、男性の場合は泌尿器科・性病科、女性の場合は産婦人科・性病科を受診して行います。基本的に、性器感染の場合は患部から体液を採取し、クラミジアの有無を調べます。咽頭感染の場合は耳鼻咽喉科で受診します。  | 
 
 
   | 
 
| 
    | 
 
| 
    [ Treatment of Chlamydia Infection ]  | 
 
| 
    Typical Treatment  | 
  
    
 クラミジア感染症の治療は、感染部位がどこであっても、「テトラサイクリン系製剤」「マクロライド系製剤」および「ニューキノロン系製剤」の抗生物質・抗菌製剤が有効です。  |