| 
    [ Hit a button for Quick Look!! ]  | 
 
![]() ![]() ![]() ![]()  
   | 
 
| 
    
 〔しらくも〕または〔頭部白癬〕は、真菌の一種である白癬菌によって生じる感染病で、主に頭皮にできます。  | 
 
| 
    
 その部分の毛の根元には、この落屑が取り巻くように貼りつき、艶も無く抜けやすくなります。〔しらくも〕〔頭部白癬〕は多少の痒みを伴い、掻くと多量のフケが落ちます。強く掻くと化膿して更にひろがります。  | 
 
| 
    [ Hit a button for Quick Look!! ]  | 
 
![]() ![]() ![]() ![]()  
   | 
 
| 
    
 〔しらくも〕または〔頭部白癬〕は、真菌の一種である白癬菌によって生じる感染病で、主に頭皮にできます。  | 
 
| 
    
 その部分の毛の根元には、この落屑が取り巻くように貼りつき、艶も無く抜けやすくなります。〔しらくも〕〔頭部白癬〕は多少の痒みを伴い、掻くと多量のフケが落ちます。強く掻くと化膿して更にひろがります。  | 
 
 
   | 
 
| 
    | 
 
| 
    [ A disease called Tinea Capitis ]  | 
 ||||||||||||
| 
    What kind of illness is it?  | 
  
    
 真菌が原因で発症する病気は、総称して「白癬」と呼ばれ、皮膚糸状菌によって生じる皮膚感染症のひとつです。その発症部位や症状によりしらくも・頭部白癬、水虫、陰金田虫、爪水虫、および「ケルズス禿瘡(とくそう)」」などがあります。 
 
  | 
 |||||||||||
 
   | 
 
| 
    | 
 
| 
    [ Symptom of Tinea Capitis ]  | 
 |
| 
    Typical symptoms  | 
  
    
 しらくも・頭部白癬になると、髪の毛が生えている頭皮部分に、十円玉くらいの丸くて境界の明らかな白い斑点のようなものが出現します。ここからフケが固まったような「落屑(らくせつ)」と呼ばれるものが盛んに剥がれ落ち、頭を掻いてフケを新聞紙の上などに落とすと、新聞の文字が読めなくなるほど出ることもあります。  | 
 
 
   | 
 
| 
    | 
 
| 
    [ Cause of Tinea Capitis ]  | 
 |
| 
    Typical Causes  | 
  
    
 しらくも・頭部白癬、水虫、陰金田虫などの病気は、いずれも真菌(白癬菌)による感染症の病気です。白癬菌は高温多湿の環境下で繁殖しやすいので、汗ばんだり濡れたりした皮膚をそのままにしておくと感染し易くなります。  | 
 
 
   | 
 
| 
    | 
 
| 
    [ Diagnosis of Tinea Capitis ]  | 
 |
| 
    Typical diagnostic method  | 
   
     
 しらくも・頭部白癬の診断は、しらくも・頭部白癬に特有な症状、頭部に十円玉のように丸くて白色化した斑点ができ、そこからフケ状の落屑が剥がれ落ちる症状があることで大体診断がつきます。  | 
 
 
   | 
 
| 
    | 
 
| 
    [ Treatment of Tinea Capitis ]  | 
  
 
| 
     
 しらくも・頭部白癬、水虫、陰金田虫などの病気には、抗真菌薬の外用薬を用いて治療します。主に使用される薬には次のようなものがあります。 
 
 
 しらくも・頭部白癬がひどくなり、白癬菌が頭皮奥深くにまで侵入してしまうと、塗り薬だけでは治療できなくなります。 
 
  |