| 
    
 悪性腫瘍になる患者の中で、子どもの占める割合は1%ほどで少ないですが、子どももがんに罹ることはあります。  | 
 
| 
      小児がんの種類  | 
   
| 
      小児の白血病  | 
    
      
  | 
   
| 
      小児の悪性リンパ腫  | 
    
      
  | 
   
| 
      小児の骨肉腫  | 
    
      
  | 
   
| 
      小児の横紋筋肉腫  | 
    
      
  | 
   
| 
      小児の神経芽腫  | 
    
      
  | 
   
| 
      小児のユーイング肉腫  | 
    
      
  | 
   
| 
      小児の脳腫瘍  | 
    
      
  | 
   
| 
      小児の胚細胞性腫瘍  | 
    
      
  | 
   
| 
      小児の肝腫瘍  | 
    
      
  | 
   
| 
      
 小児がんの好発年齢は、乳幼児期が多く、続いて学童期、思春期になるにつれ徐々に減少します。罹りやすいがんの種類も年齢層によって多少、異なります。  | 
   
| 
      小児がんの好発年齢層  | 
   
| 
      乳児期~幼児期前半  | 
    
      乳児期から2歳くらいまでの小児がんは、神経芽腫、網膜芽腫、ウィルムス腫瘍、肝芽腫など。  | 
   
| 
      幼児期~6歳  | 
    
      2歳~6歳くらいまでの小児では、白血病、横紋筋肉腫を含む軟部肉腫。  | 
   
| 
      10歳~思春期  | 
    
      10歳以後思春期にかけては、骨肉腫、軟部肉腫、睾丸や卵巣から生じる胚細胞性腫瘍が多い。  | 
   
| 
      
 〔小児がん〕は、発見が困難で、しかも一旦発生してしまうと進行が速いので、早期発見が非常に重要です。しかし、成人のがんに比べて、化学療法や放射線療法がよく効くので、早期発見ができれば、治癒できる病気となっています。  | 
 




  





















