しかし、人間に感染すると、致命的な疾患を引き起こします。
Bウイルス病は、唾液などに感染性ウイルスが排出されるサル類による咬傷から感染します。
潜伏期間は、早くて2日、通常は2~5週間とされ、咬まれた後、局所でウイルスが増殖し、咬傷部位の水泡、疼痛や所属リンパ節腫大がみられ、発熱、筋肉痛などのインフルエンザ様症状を呈します。
その後、症状が進行すると、頭痛や吐き気、嘔吐、意識障害、嚥下困難などを来たし、最終的には運動麻痺、痙攣、呼吸困難から昏睡状態に陥ります。
症状は、早期症状、中期症状、後期症状という段階に分けられ、重症の場合には、昏睡状態を経て呼吸不全で死に至ります。
通常は、発症後2~30日で死に至ることが多く、致死率は70%以上ありましたが、最近は治療法の進歩で致死率は低下しています。
〔Bウイルス病〕の全世界での発症例は40例以上あるものの、今のところ、日本国内での発症例はありません。
しかし、動物園などサルを取り扱う施設では咬まれないように注意が必要です。
早期症状 |
接触部位および周辺部の水疱性発疹、潰瘍と激痛、あるいは掻痒感。所属リンパ節腫大。
|
中期症状 |
発熱や接触部位または周辺部のしびれ感、知覚異常、時に筋弛緩あるいは麻痺、しゃっくりの持続。
|
後期症状 |
脳幹症状、ウイルス脳炎に該当する神経症状として、複視、構語障害、眩暈、失調症、交差性麻痺、交差性知覚障害、脳神経麻痺、意識障害。副鼻腔炎、項部硬直、長時間の頭痛、悪心、嘔吐。
|
|