| 
    
 人体には、動脈や静脈に分けられる多くの血管があり、大動脈や大静脈などと呼ばれる太いものから、中くらいのもの、更に毛細血管と呼ばれる細いものまであります。  | 
 
| 
    
 血管が全身に分布していることから〔血管炎症候群〕の多くは、全身性疾患であり、多くは慢性疾患です。日本では、難病(特定疾患)として、医療費支援制度の対象となる疾患もあります。  | 
   
| 
      血管炎症候群の血管の太さによる分類  | 
   
| 
      大血管  | 
    
      側頭動脈炎  | 
    |
| 
      大動脈炎症候群  | 
    ||
| 
      中血管  | 
    
      結節性多発動脈炎  | 
    |
| 
      川崎病  | 
    ||
| 
      小血管  | 
    
      ウェゲナー肉芽腫症  | 
    |
| 
      アレルギー性肉芽腫性血管炎  | 
    ||
| 
      顕微鏡的多発血管炎  | 
    ||
| 
      過敏性血管炎  | 
    ||
| 
      クリオグロブリン血症  | 
    
| 
      血管炎症候群の抗好中球細胞質抗体(ANCA)による分類  | 
   
| 
      PR3-ANCA(cANCA)  | 
    
      ウェゲナー肉芽腫症  | 
    
      MPO-ANCA(pANCA)  | 
    
      顕微鏡的多発血管炎  | 
    
| 
      アレルギー性肉芽腫性血管炎  | 
    




  





















