[ Hit a button for Quick Look!! ] |
〔小児喘息〕は〔気管支喘息〕が小児に発症した場合に使われる表現です。 |
〔小児喘息〕は、日本では3%ほどの小児に発症しますが、発症時期は1~2歳くらいが多く、多くの子供は小学校入学までに発症がおさまり、通常は12~13歳ころになると多くの人は治ります。しかし、15~16歳を過ぎても治らないと、成人になっても発作が続くようになります。 |
[ Hit a button for Quick Look!! ] |
〔小児喘息〕は〔気管支喘息〕が小児に発症した場合に使われる表現です。 |
〔小児喘息〕は、日本では3%ほどの小児に発症しますが、発症時期は1~2歳くらいが多く、多くの子供は小学校入学までに発症がおさまり、通常は12~13歳ころになると多くの人は治ります。しかし、15~16歳を過ぎても治らないと、成人になっても発作が続くようになります。 |
[ A disease called Infantile Asthma ] |
||||||||||
What kind of illness is it? |
〔小児喘息〕は〔小児気管支喘息〕とも呼ばれる疾患で、通常、思春期終了までの間の喘息とされています。
|
|||||||||
小児喘息の定義 |
小児気管支喘息は、発作性にヒューヒューとした笛性喘鳴を伴い呼吸困難を繰り返す疾病で、発生した呼吸困難は自然にあるいは治療により軽快して治癒する病気です。 |
|||||||||
アレルギー性による分類 |
小児気管支喘息においても、大人の喘息と同様に、アレルギー発症を伴う「アトピー型」と、感染因子が関与する「非アトピー型」とに分類されます。そして、小児喘息の大多数はアトピー型です。
|
|||||||||
発症型による分類 |
発症の仕方の分類では「発作型」と「慢性型」とがります。
|
|||||||||
季節型による分類 |
小児喘息は、発作の起こりやすい季節があるかどうかの分類では、「季節型」と「通年型」に分かれます。 |
[ Symptom of Infantile Asthma ] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Typical symptoms |
小児喘息の症状は、基本的には大人の喘息症状と同様ですが、下記のような症状が特徴的に認められます。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小児喘息の発作の程度 |
小児喘息の発作の程度は、喘息の重症度の評価、治療方法の決定、救急外来受診すべきかどうかなどを決定する上で重要です。このための指針として、発作の程度「小発作」「中発作」「大発作」および「呼吸不全」に応じて、患者の状態として「呼吸の状態」「呼吸困難度」「生活の状態」「意識障害」「ピークフロー値」がどのようになるかを示します。
ここで、「小児の呼吸の状態」については、覚醒時の正常呼吸数の標準的な値は、次のようになっていますので、これを参考にしてください。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小児喘息の型 |
発作の程度は、今まさに発作が起こっているときの状態を示していますが、その発作が間欠的なのか、持続的なのか、一定期間内の発作回数が多いか少ないかなどにより、喘息の「重症度」が分かります。
|
[ Cause of Infantile Asthma ] |
||||||||||||||||
Typical Causes |
|
|||||||||||||||
小児喘息の 発作パターン |
小児喘息も大人の喘息と同様に、主な発症パターンはアトピー型となっています。アトピー型では、何らかのアレルゲンが作用し、それによるアレルギー反応が起点となって喘息発作へと繋がっていきます。
アレルギー性の小児喘息では、気道過敏な子供にアレルゲンが摂取されると、気道の炎症が始まり、喘息発作を起こします。この発作が、さらに気道の炎症を加速するように作用してしまうので症状がますますひどくなり易いのです。 |
|||||||||||||||
小児喘息発作の 環境因子 |
小児喘息の原因となる原因物質などには、主なアレルゲンである「ダニ」や「ハウスダスト」「花粉」などがありますが、その他にも下記に示すような種々の環境要素が影響してきます。
|
[ Diagnosis of Infantile Asthma ] |
||||||||
Typical diagnostic method |
|
|||||||
小児喘息診断の基本 |
大人の喘息の検査は、「呼吸機能試験」や「気道過敏性試験」などで行いますが、小児喘息の場合、乳幼児などの場合にはこれらの検査は困難です。 |
|||||||
小児喘息と他の病気の鑑別 |
病院によっては、ゼーゼーやヒューヒューなどの喘鳴があるだけで、小児喘息と診断するところもあるのですが、これはちょっと安易にすぎます。
|
[ Treatment of Infantile Asthma ] |
治療方針 |
小児喘息の治療方針は、大きくは、「生活改善」「予防的治療」および「対処的治療」という三つの段階に分けて行われます。
小児喘息は遺伝的要素が強い病気ですが、それは小児喘息を発症しやすい体質が遺伝するということで、このような体質的要因がある上で、アレルギーを引き起こし易い、家庭ダニやカビ、花粉、化学調味料、医薬品、排気ガスや黄砂などの大気汚染物質によるアレルゲンとの接触が大きな要因となって発症します。 |
|||||||||||||||||||||
小児喘息の治療・管理ガイドライン |
日本小児アレルギー学会は、「小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2005」を提唱しています。それによれば、小児喘息の重症度については、「間欠型」「軽症持続型」「中等症持続型」および「重症持続型」に分かれていて、それぞれの型に対して、治療方針などを定めた「ステップ」が1~4段階に定められています。 |
|||||||||||||||||||||
管理ガイドライン (年長児:6~15歳) |
|
|||||||||||||||||||||
管理ガイドライン (幼児:2~5歳) |
|
|||||||||||||||||||||
管理ガイドライン (乳児:2歳未満) |
|