GoTo MKTOPphysical illnessNow PCGoto mobile

[ Physical Illness ]

* Infectious Diseases *
Other infectious diseases
(Histoplasmosis)


[ Hit a button for Quick Look!! ]


 〔ヒストプラスマ症〕は、ヒストプラスマ‐カプスラーツムという真菌の感染により引き起こされる感染症です。

 この病気はいわゆる輸入感染症のひとつであり日本を除いて全世界でみられます。

 ヒストプラスマ症は、主に肺を侵しますが全身に広がることもあります。



 この病気には、その病原菌の種類により3つの種類があります。

  • カプスラーツム型ヒストプラスマ症
  • ズボアジ型ヒストプラスマ症
  • ファルシミノースム型ヒストプラスマ症
 ヒストプラズマ症の原因菌は土壌真菌であり、胞子は土壌中に存在します。この菌はヒバリやコウモリの糞の中で好んで発育します。


 農作業などで胞子を吸い込むことで感染しますが、胞子を大量に吸い込むと重症になります。また、エイズ感染者は、全身性のヒストプラスマ症によく罹るとされています。

 ヒストプラズマ症の潜伏期間は、胞子を吸い込んでから3~21日間ほどです。潜伏期間を過ぎてもほとんどの人では無症状ですが、発熱や咳などの症状が現れて元気がなくなることもあります。多くの場合、症状がでても2週間くらいで自然治癒します。

 しかし、進行性播種性、慢性空洞性のタイプでは、特有な症状が出ることがあります。

 世界的には温帯、亜熱帯、熱帯地方で発生することが多く日本では感染例はないとされていましたが、最近では国内感染例が疑われる例も報告されています。


ヒストプラズマ症の症状
進行性播種性ヒストプラスマ症

 進行性播種性ヒストプラスマ症は、健常者はほとんど罹ることはなく、免疫機能の低い乳児やエイズ患者などが罹ることがあります。

 初期の症状は、全身倦怠感、疲労感、脱力感などから始まり、ゆっくりあるいは急激に進行します。通常は、このようなインフルエンザ様症状を一過性に呈した後、自然治癒します。

 しかし、肝臓、脾臓、リンパ節の腫れがみられ、口の中や腸に潰瘍ができることもあります。また、稀には副腎が侵され、アジソン病を発症することもあり、適切に治療しなければ90%が死に至ります。エイズ患者では治療しても急速に死にいたることがあります。

慢性空洞性ヒストプラスマ症

 慢性空洞性ヒストプラスマ症は、肺への感染症で、緩やかに進行し、咳が出て、徐々に呼吸困難になる、体重が減少する、軽い発熱がある、全身倦怠感を伴うなど、肺結核に似た症状を示します。肺に形成される空洞は結核によるものと同様になります。

 多くの場合、特別な治療をしなくても2~6か月で回復しますが、呼吸困難が更に悪化し大量喀血が起こし、肺感染症を合併して死に至ることもあります。

全身性ヒストプラスマ症

 全身性ヒストプラスマ症は、菌が繁殖する洞窟や納屋に入り、多量の分生子を吸入した場合などに起こります。急性型は小児に発症しやすく多くは死に至ります。慢性型はエイズ患者に発生しやすいといわれます。

眼ヒストプラスマ症

 眼ヒストプラスマ症は、血行散布により二次的に発症します。特に乳頭部周辺および網膜が侵されやすくなります。